fc2ブログ
in ★お菓子

アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー【#あかつき#福島県産桃#簡単レシピ#おやつ】

-0 COMMENT


アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー

今日紹介するのは
福島県産あかつきを使った
ふるふるな桃のゼリー♡

桃は一度コンポートにしたものを
ごろごろと入れています♩
桃は皮ごとコンポートにすることで
綺麗な淡いピンク色に仕上がります♡
皮もつるんと剥けますよ〜♩

今回のゼリーに使った凝固剤は
アガー♡

アガーはゼラチンと寒天の中間のような
特性を持っていて、すごくおすすめ♡
出来上がったゼリーの透明度がすごいので
今回のゼリーのような
透き通ったゼリーを作りたいときに
もってこいですよ♡
製菓材料やさんや、スーパーなどにも売っています♩

よければ作ってみてください♡



❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

レシピブログのランキングに参加しています。
1日1回ポチっと押していただけると嬉しいです♡





桃コンポート
福島県産桃「あかつき」...3個
水...400cc
グラニュー糖...60g
レモン汁...大さじ2

①桃は種に沿って一周ぐるりと切り込みを入れ、中心部分を持ってひねる。種をスプーンでくり抜く。桃は半割でも4等分でもOK!
桃コンポート④


②桃が全て入りそうな鍋に水とグラニュー糖を入れて一煮立ちさせる。桃を皮を下にして入れ、弱火で5分ほど煮る。
桃コンポート①

桃コンポート②


③そのまま粗熱をとり皮をむく。タッパーなどにうつして冷蔵庫で保存する。
桃コンポート③


《POINT》
◆桃の皮を下にして煮ることでピンク色のシロップになります♩
◆桃は半割でも4等分でも◎私は鍋に入りきらないので4等分と半割を混ぜて作りました♩
◆水の半量を白ワインに置き換えて作ると爽やかでスッキリし、美味しく仕上がります♩



アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー

【4つ分】
桃コンポート液...200cc
グラニュー糖...2g
アガー...4g
レモン汁...小さじ2

桃コンポート...1〜2個

①桃コンポート液とレモン汁を600wのレンジで3分加熱し、フツフツするくらいまで温める。(鍋でもOK)桃は一口大に切りカップに入れる。グラニュー糖とアガーはよく混ぜる。
アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー①


②温めたコンポート液にグラニュー糖とアガーを混ぜたものを入れてダマができないようよく混ぜ、茶こしなどでこす。桃を入れたカップに等分して注ぐ。
アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー④


冷蔵庫でよーく冷やして♡
アガーde簡単ふるふる♡ピンクの桃ゼリー


《POINT》
◆桃の量はお好みで調整してください♩私はごろごろ果肉たっぷりが好きなのでゼリー1個につき桃1/2個分入れました♩
◆アガーはそのまま入れるとダマになりやすいので、グラニュー糖と混ぜてから入れてください♩
◆あれば、チャービルを桃と一緒に入れて固めるととってもおしゃれに♡






———————————————


2021年5月より
福島クッキングアンバサダーとして
活動させていただいております♩

今回使用したものは
福島県産桃「あかつき」♡

福島県産もも②


箱を開けた瞬間から甘い香りが
広がって、食べる前から
絶対美味しいってわかる桃♡

しっかり濃い味なので
そのままはもちろん、
スイーツにしても相性が良さそう♡



以下、
JA全農福島さんからのメッセージです♪

出荷量の約5割を占める「あかつき」は
日本一の生産量を誇ります。
袋をかけず太陽の光をたくさん浴びたももは
甘みが強いのが特徴です。
品種は変わりますが7月上旬〜9月中旬まで
お楽しみいただけます。
冷やしすぎると甘みが落ちてしまうので
2時間ほど冷やしてお召し上がりください。


———————————————




最後まで読んでくださりありがとうございます♪

福島クッキングアンバサダーの料理レシピ
福島クッキングアンバサダーの料理レシピ

スポンサーサイト



0
  • Share

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment