簡単ボリューミーおかず♡アスパラ豚つくね【#簡単レシピ#時短#節約#甘辛つくね#お弁当】
今日紹介するのは
♡丸ごとアスパラの豚つくね♡
福島県産の太くて立派なアスパラガスを
豚つくねで包んで焼くだけ♡
豚つくねは玉ねぎなども入っていないので
お肉感をしっかり感じられるし、
作るのもめちゃくちゃ楽ですよ〜♩
お肉の中で蒸し焼きにしたアスパラは
柔らかく、あまーい♡
甘辛ダレでしっかり味付けして、
卵黄をつけて食べるのがおすすめです♩
今回使用しているのは太くて柔らかい、
福島県産アスパラガス♡
豚つくねとの相性バツグンなので、
ぜひ福島産アスパラで作ってみてくださいね♩
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
レシピブログのランキングに参加しています。
1日1回ポチっと押していただけると嬉しいです♡
簡単ボリューミーおかず♡アスパラ豚つくね
【2人分】
豚ひき肉...250g
マヨネーズ...大さじ2
酒...大さじ2
片栗粉...大さじ1
塩...小さじ1/5
こしょう...少々
生姜チューブ...3cmくらい
福島県産アスパラガス...4本
サラダ油...少々
水...50cc
《甘辛だれ》
醤油...大さじ1.5
みりん...大さじ1.5
酒...大さじ1.5
砂糖...小さじ2
《お好みで》
卵黄...2個分
①豚つくねの材料はよく混ぜる。福島県産アスパラは根元1/3をピーラーでむき、半分に切る。

②豚つくねを8等分し、アスパラを包むように成形する。サラダ油をうすくしいたフライパンに並べる。

③中火にかけ、焼き色がついたら裏返す。水50ccを入れてフタをし弱火で蒸し焼きにする。水分がなくなり、アスパラが柔らかくなればOK。

④余分な油をペーパーなどでふきとり、甘辛ダレの材料を合わせて入れる。中火に戻してしてタレを絡めながら煮詰める。


お好みで卵黄をつけて♡

《POINT》
◆福島県産アスパラガスを使用しています♩
◆豚つくねは手でぎゅっとアスパラにくっつけてください♩
◆水を入れて蒸し焼き後、まだアスパラが固ければ少し水を足して蒸し焼きにしてください。
◆たれを絡める前に余分な油をふきとることでしっかりとたれが絡んで美味しく♩
◆豚ひき肉は鶏もも挽肉でもOKです。むねでも作れますが、ももの方がジューシーに仕上がります。
———————————————
この度、
福島クッキングアンバサダーとして
活動させていただくことになりました♩
今回使用したアスパラガスは
もちろん福島県産のもの♡
しっかり太くてめちゃくちゃ立派!!
これだけ太いと筋ありそう、固そうとか
思っちゃいますが全然です♡
筋も全然ないし根元までしっかり柔らかい♩
そしてめちゃくちゃ甘いです♡
以下、
JA全農福島さんからのメッセージです♪
県内では会津地方を中心に栽培されています。
会津地方は昼夜の寒暖の差が大きく
じっくり時間をかけて育った
柔らかく甘みのあるアスパラガスが自慢です。
天ぷらにしたり、ベーコンと一緒に焼いたり
パスタの具材にしたりと
何でもおいしく食べれます。
新鮮な太いアスパラは
特に甘みが強く柔らかいため
そのまま直火で焼いて、
塩を振って食べると絶品です。
———————————————
▶︎福島県産アスパラガスを使ったレシピ
旬を味わう♡アスパラガスのマヨチーズ焼き
→★★★
時短♡簡単♡アスパラベーコンポテト
→★★★
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
福島クッキングアンバサダーの料理レシピ