in ★お菓子
まるでお店みたい♡キラキラフルーツゼリーとヨーグルトのムース

春になると食べたくなるものといえば、これ♡
苺スイーツ♡♡
(まだ2月ですが・・笑)
そろそろ苺が旬になってきてスーパーでも八百屋さんでも
真っ赤で美味しそうな苺が並んできてますよね!
美味しそうな苺を見つけたらぜひぜひ作って欲しいこのデザート♡
特別な型も必要なく、めっちゃ簡単♡
ヨーグルトムースを作ってから一度固める作業は必要ですが
冷凍庫ならすぐ固まるし、2日に分けて作ってもOK!
ヨーグルトムースも苺ゼリーもどっちも最低限のゆるさで固めているので
口どけは超なめらか♡♡
綺麗な層を見せるためにも、ぜひグラスで作ってみてくださいね♡
簡単に作れるので、普段のおやつにはもちろん、
手土産なんかにもオススメですよ♡
春にぴったりな苺スイーツ、ぜひこの3連休にいかがでしょうか♡
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
レシピブログのランキングに参加しています。
1回でいいんでクリックしてもらえるとすごく嬉しいです・・
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
まるでお店みたい♡キラキラフルーツゼリーとヨーグルトのムース
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
🔸材料(200mlのガラスカップ4個分)🔸
《ヨーグルトムース》
卵黄(M)...1個(18g)
グラニュー糖...15g
牛乳...50g
板ゼラチン...3g
プレーンヨーグルト...100g
はちみつ...10g
生クリーム...100g
レモン汁...15g
《フルーツゼリー》
水...200g
グラニュー糖...30g
パールアガー...5g
レモン汁...10g
苺(小粒)...20個
チャービル...適量
🔸下準備🔸
◆板ゼラチンは氷水でふやかしておく。
粉ゼラチンを使う場合は大さじ1(分量外)の水でふやかしておく。
🔸作り方🔸
《ヨーグルトムースを作る》
1*卵黄とグラニュー糖をボウルで白っぽくもったりするまで泡立て器ですり混ぜる。

2*鍋で牛乳を沸騰直前まで温め、1に入れてよく混ぜる。
鍋に戻す。

3*絶えずゴムベラで混ぜながら、とろみがつくまでごく弱火にかける。
写真のように、ゴムベラで筋を作るとしばらく跡が残っているくらい。

4*すぐにふやかしておいた板ゼラチンを入れ、ダマがなくなるまで混ぜる。
こし器などでこしてひとまわり大きなボウルに入れる。

5*ヨーグルトとはちみつを入れてよく混ぜる。

6*8分立て(すくうとおじぎするくらい)に泡だてた生クリームを
ひとすくい分入れ、泡立て器でふんわり混ぜる。

7*残りの生クリームも全て入れてゴムベラでふんわり混ぜる。

8*レモン汁を入れてゴムベラで混ぜ、ガラスカップに4等分して入れる。
固まるまで冷蔵庫で1時間以上冷やす。

《フルーツゼリーを作る》
9*水を鍋で沸騰させ、グラニュー糖とアガーを混ぜ合わせたものを入れてダマにならないように泡立て器で混ぜる。
混ざったら火を止め、レモン汁を入れて粗熱をとっておく。
※アガーは常温で固まるので、冷ましすぎに注意。

《仕上げ》
10*ヨーグルトムースが固まったら半分に切った苺を5個分ずつとチャービルを入れる。

11*粗熱をとったゼリー液をそっと注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。

横から見るとこんな感じに♬

🔸POINT🔸
◆今回使用したカップはセリアで購入した耐熱ガラス(200ml)です。
(グラスコーナーに置いてあります)
お家にある透明なコップでも代用OK!
◆アガーはダマになりやすいのでグラニュー糖と混ぜ合わせておきます。
◆中のフルーツはお好きなものに変更OK!
いろんな種類のフルーツと合わせても◎
◆ヨーグルトムースもゼリーも、ギリギリの固さでかためています。
なのでセルクルで作るよりもカップで作ってスプーンで食べるのがおすすめ。
◆チャービルはミントでも代用OK!
なければなしでもOK!
◆レモン汁は、ポッカレモンを使用しました。
◆アガーなんてないわ!って方はゼラチン5gで代用OK!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
🌀アガーとゼラチンの違い🌀
お菓子を作る為にはいろんな凝固剤がありますよね。
アガー、ゼラチン、寒天など・・・
今日はその中でもアガーとゼラチンの違いについて。
まずゼラチン。
スイーツ作りでもっともよく使う凝固剤。
アガーよりも口どけがよく、ぷるぷるとした柔らかい食感♡
泡を抱き込む特性があるのでムースやマシュマロなどにも使われています。
板ゼラチンと粉ゼラチンの2種類があり、基本的には同じ量で代用可能です。
ただし、粉ゼラチンは板ゼラチンに比べて透明度におとり、口当たりが少し固めに仕上がります。
そしてゼラチンの最大欠点が、
酸の強いもの、キウイ、パイナップルなどのフルーツでは固まらなくなってしまいます!
対してアガー。
使ったことないしよくわからんって思う方も多いと思いますが、透明度がピカイチ!
なのでゼリーにするにはもってこいの凝固剤です♡
常温で固まり、夏場でも溶け出さないのが特徴です。
その分、ゼラチンほどの口当たりの滑らかさはありませんが、
最低限の量で固めたゼリーはめちゃくちゃ美味しい♡(個人的な好みですが)
日持ちもするので、ゼリー用に買っておくのもオススメですよ♡
ちなみにアガーはキウイ、パイナップルなどゼラチンNGのフルーツもOKなので
どうしてもパイナップルのゼリーが食べたい方はアガーを!!
今回使用したアガーはcottaで購入しました♡
いろんな型や材料が小分けになって売ってて、見てるだけでも楽しいですよ♡
いろーんなスイーツレシピものってるので、ぜひ見て見てくださいね♬
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後まで読んでくださりありがとうございます🎵
★ネクストフーディスト2期生★
スポンサーサイト