in ★野菜のおかず
めんつゆで味付け簡単♡筑前煮
来てくださりありがとうございます。
レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと押してください🍀
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

和食の定番筑前煮♡
煮物は微妙な味付けが難しい気がしますが
めんつゆを使えば簡単に味が決まります♡
めんつゆは家で使っているものなんでも大丈夫ですが、
「創味のつゆ」がオススメ♡

このつゆ、ダシの香りが本当によくって煮物系の料理にぴったり♪
めんつゆで作ったなんてわからないくらい本格的に出来上がります♡
作り置きにもぴったりです♡
ぜひぜひお試しください♬
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
めんつゆで味付け簡単♡筑前煮
🔸材料(2〜3人分)🔸
鶏もも肉・・・1/2枚
ごぼう・・・・1/4本
人参・・・・・1/2本
里芋・・・・・3〜4個
たけのこ水煮・1/2袋
こんにゃく・・1/4枚
生姜・・・・・1かけ(15g)
ごま油・・・・小さじ1
★酒・・・・・30cc
★めんつゆ・・30cc(3倍濃縮)
★水・・・・・60cc
★醤油・・・・小さじ1
★砂糖・・・・小さじ1
🔸作り方🔸
1*具材の下準備をする。
鶏もも肉→一口大
ごぼう→金たわしなどでよく洗って一口大の乱切り後、酢水につけておく
人参→一口大の乱切り
里芋→皮をむいて一口大
たけのこ水煮→一口大
こんにゃく→スライスして中央に切り込みを入れてねじるor手で一口大にちぎるその後下ゆでしておく
生姜→みじん切りor千切り

2*鍋に生姜とごま油を入れて弱火で香りを出す。
鶏肉を入れて表面が白っぽくなるまで中火で炒める。

3*ごぼう、人参などの火の通りにくい野菜を先に入れて軽く炒めた後、
残りの野菜も全て入れて全体が混ざるよう炒める。
★の調味料を全て入れ、落し蓋をして汁気がなくなるまで炒める。

4*たまに混ぜながら、汁気がなくなって具材が全て柔らかくなればOK!


出来立てでも美味しいですがしばらく置くとより味が馴染んで美味しくなります♡

🔸POINT🔸
◆めんつゆは3倍濃縮のものを使っています。
2倍濃縮タイプのものなら水60cc、めんつゆ40ccに調整してください。
お使いのめんつゆの種類によって味がかわるので味見をしながら調整してください。
◆生姜はチューブのすりおろしでもOK!
みじん切りや千切りに入れることでより生姜の香りが楽しめます。
◆落し蓋はクッキングシートで作ってもいいし、リードペーパーをかぶせてもOK。
面倒なら落し蓋なしでフタをするだけでもOK!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
最後まで読んでくださりありがとうございます🎵
★ネクストフーディスト2期生★

レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと押してください🍀
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

和食の定番筑前煮♡
煮物は微妙な味付けが難しい気がしますが
めんつゆを使えば簡単に味が決まります♡
めんつゆは家で使っているものなんでも大丈夫ですが、
「創味のつゆ」がオススメ♡

このつゆ、ダシの香りが本当によくって煮物系の料理にぴったり♪
めんつゆで作ったなんてわからないくらい本格的に出来上がります♡
作り置きにもぴったりです♡
ぜひぜひお試しください♬
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
めんつゆで味付け簡単♡筑前煮
🔸材料(2〜3人分)🔸
鶏もも肉・・・1/2枚
ごぼう・・・・1/4本
人参・・・・・1/2本
里芋・・・・・3〜4個
たけのこ水煮・1/2袋
こんにゃく・・1/4枚
生姜・・・・・1かけ(15g)
ごま油・・・・小さじ1
★酒・・・・・30cc
★めんつゆ・・30cc(3倍濃縮)
★水・・・・・60cc
★醤油・・・・小さじ1
★砂糖・・・・小さじ1
🔸作り方🔸
1*具材の下準備をする。
鶏もも肉→一口大
ごぼう→金たわしなどでよく洗って一口大の乱切り後、酢水につけておく
人参→一口大の乱切り
里芋→皮をむいて一口大
たけのこ水煮→一口大
こんにゃく→スライスして中央に切り込みを入れてねじるor手で一口大にちぎるその後下ゆでしておく
生姜→みじん切りor千切り

2*鍋に生姜とごま油を入れて弱火で香りを出す。
鶏肉を入れて表面が白っぽくなるまで中火で炒める。

3*ごぼう、人参などの火の通りにくい野菜を先に入れて軽く炒めた後、
残りの野菜も全て入れて全体が混ざるよう炒める。
★の調味料を全て入れ、落し蓋をして汁気がなくなるまで炒める。

4*たまに混ぜながら、汁気がなくなって具材が全て柔らかくなればOK!


出来立てでも美味しいですがしばらく置くとより味が馴染んで美味しくなります♡

🔸POINT🔸
◆めんつゆは3倍濃縮のものを使っています。
2倍濃縮タイプのものなら水60cc、めんつゆ40ccに調整してください。
お使いのめんつゆの種類によって味がかわるので味見をしながら調整してください。
◆生姜はチューブのすりおろしでもOK!
みじん切りや千切りに入れることでより生姜の香りが楽しめます。
◆落し蓋はクッキングシートで作ってもいいし、リードペーパーをかぶせてもOK。
面倒なら落し蓋なしでフタをするだけでもOK!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
最後まで読んでくださりありがとうございます🎵
★ネクストフーディスト2期生★
スポンサーサイト