in ★あと一品
白だしで味付け簡単♡大根と鶏そぼろのとろみ煮
今日も来てくださりありがとうございます*
レシピブログのランキングに参加しています。
ぽちっと応援、お願いします🍀
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

冬になるとあったか〜くて優し〜いもの、食べたくなりますよね。
今日紹介するレシピは冬が旬の大根と鶏のひき肉を使った寒い日にぴったりな一品♡
大根といえば1年中スーパーに売っていますが実は旬は冬から春にかけてなんです🎵
なのでこれからが旬の野菜!!
ちなみに大根は消化を助けたり胃もたれや胸焼けなんかにも効果的だそう。
根の部分には水分が多く含まれていてとってもヘルシーなのでダイエットにもぴったり♡
柔らか〜い大根に、白だしの旨味がよくしゅんでホッとした味に♡
生姜も入っているので身体の芯からあったかくなりますよ🎵
また、片栗粉でとろみをつけることによって料理も冷めにくくなります*
ちょっと小鉢に入れてもメインにも、温かいご飯にのせて丼ぶりにしても◎
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
白だしで味付け簡単♡大根と鶏そぼろのとろみ煮
🔸作り方(2人分)🔸
大根・・・・・・1/4本
鶏もも挽肉・・・100g
生姜すりおろし・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1
水・・・・・・・300cc
白だし・・・・・大さじ2
◇片栗粉・・・・大さじ1/2
◇水・・・・・・大さじ1
七味・・・・・・お好みで
🔸作り方🔸
1*大根は1〜2cm厚さのいちょう切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、
600wのレンジで2分加熱する。
2*鍋(フライパンでもOK)にごま油、生姜、鶏挽肉を入れて弱火で炒める。
鶏挽肉が塊にならないようさい箸や木ベラなどでほぐしながら炒める。

3*挽肉に火がとおり、バラバラになればOK
1の大根を入れて全体に油がまわるよう軽く炒める。

4*水、白だしを入れてフタをし、煮汁が半分ほどになるまで中火で煮る。

5*◇で水溶き片栗粉を作り、4に入れてダマにならないようよく混ぜる。
6*とろみがつけばOK
器に盛り、お好みで七味唐辛子をかける。
🔸POINT🔸
◎大根は1の工程の段階で柔らかくなっている状態でOK
竹串がスッととおらない場合は様子見でもう少し加熱してください。
◎水溶き片栗粉はダマになりやすいので入れたらすぐに混ぜてください。
一度火を止めてから入れるとダマになりにくいです♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
はじめにレンチンで大根を柔らかくしておくことで
短時間でも味が染み込み、よりやわらか〜に仕上がりますよ♡
できれば白だしがおすすめですが、なければめんつゆでもOK。
めんつゆの場合は味見をしながら入れる量を調整してくださいね♪
今日みたいな寒〜い日にぴったりな一品なので、
ぜひ今日の献立に作ってくださいね🎵
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後まで読んでくださりありがとうございます🎵
ランキングに参加してますのでどれかひとつポチッと押してくれたら嬉しいです🍀
★ネクストフーディスト2期生★

★レシピブログ★
レシピブログのランキングに参加しています。
ぽちっと応援、お願いします🍀
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

冬になるとあったか〜くて優し〜いもの、食べたくなりますよね。
今日紹介するレシピは冬が旬の大根と鶏のひき肉を使った寒い日にぴったりな一品♡
大根といえば1年中スーパーに売っていますが実は旬は冬から春にかけてなんです🎵
なのでこれからが旬の野菜!!
ちなみに大根は消化を助けたり胃もたれや胸焼けなんかにも効果的だそう。
根の部分には水分が多く含まれていてとってもヘルシーなのでダイエットにもぴったり♡
柔らか〜い大根に、白だしの旨味がよくしゅんでホッとした味に♡
生姜も入っているので身体の芯からあったかくなりますよ🎵
また、片栗粉でとろみをつけることによって料理も冷めにくくなります*
ちょっと小鉢に入れてもメインにも、温かいご飯にのせて丼ぶりにしても◎
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
白だしで味付け簡単♡大根と鶏そぼろのとろみ煮
🔸作り方(2人分)🔸
大根・・・・・・1/4本
鶏もも挽肉・・・100g
生姜すりおろし・小さじ1/2
ごま油・・・・・小さじ1
水・・・・・・・300cc
白だし・・・・・大さじ2
◇片栗粉・・・・大さじ1/2
◇水・・・・・・大さじ1
七味・・・・・・お好みで
🔸作り方🔸
1*大根は1〜2cm厚さのいちょう切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、
600wのレンジで2分加熱する。
2*鍋(フライパンでもOK)にごま油、生姜、鶏挽肉を入れて弱火で炒める。
鶏挽肉が塊にならないようさい箸や木ベラなどでほぐしながら炒める。

3*挽肉に火がとおり、バラバラになればOK
1の大根を入れて全体に油がまわるよう軽く炒める。

4*水、白だしを入れてフタをし、煮汁が半分ほどになるまで中火で煮る。

5*◇で水溶き片栗粉を作り、4に入れてダマにならないようよく混ぜる。
6*とろみがつけばOK
器に盛り、お好みで七味唐辛子をかける。
🔸POINT🔸
◎大根は1の工程の段階で柔らかくなっている状態でOK
竹串がスッととおらない場合は様子見でもう少し加熱してください。
◎水溶き片栗粉はダマになりやすいので入れたらすぐに混ぜてください。
一度火を止めてから入れるとダマになりにくいです♪
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
はじめにレンチンで大根を柔らかくしておくことで
短時間でも味が染み込み、よりやわらか〜に仕上がりますよ♡
できれば白だしがおすすめですが、なければめんつゆでもOK。
めんつゆの場合は味見をしながら入れる量を調整してくださいね♪
今日みたいな寒〜い日にぴったりな一品なので、
ぜひ今日の献立に作ってくださいね🎵
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後まで読んでくださりありがとうございます🎵
ランキングに参加してますのでどれかひとつポチッと押してくれたら嬉しいです🍀
★ネクストフーディスト2期生★
★レシピブログ★
スポンサーサイト