in ★お菓子
簡単に*本格ティラミス
こんばんは^^
前回紹介したシートスポンジを使って
本格ティラミス作りました(´ω`人)🧡
味や見た目は超本格的ですが、
作り方はすごく簡単なんです(´ω`人)💗
ティラミスのスポンジにしっかり染み込ませるコーヒーシロップが味の決め手になりますよね✨
家庭では手頃にインスタントコーヒーを濃く濃く作ることが多いと思うんですが、
絶対にエスプレッソを使うことをおすすめしますp(*^-^*)q✨
エスプレッソを使うだけで簡単に本格的な大人な仕上がりになるんですよ〜!
でもエスプレッソって専用のマシンが必要ですよね。
なので今回は、
牛乳と割るだけで簡単にカフェラテが作れる「ラテベース」で作りました♫
今回はBOSSの一番ベーシックなラテベースを使用しましたが
キャラメル風味やモカ風味などいろんな種類があるようなので
お好みのフレーバーを使うと簡単にアレンジが楽しめますよ〜🌟
冷凍保存も可能で作り置きもできるので
大きな器で作ってもいいし、セルクルなどの型で作ってもいいです♫
もちろん一人用サイズで作っても🧡
ほろ苦くて食後のデザートにもぴったりなので、
おうちカフェにぜひ挑戦してみてくださいね♫
本格ティラミス
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
材料(cm×cmのガラス容器1皿分)
*シートスポンジ(30cm×30cmの天板1枚分)
卵 3個
グラニュー糖 86g
薄力粉 78g
バター 42g
牛乳 28g
*ティラミスクリーム
マスカルポーネ 100g
クリームチーズ 30g
◯卵黄 1個
◯グラニュー糖 20g
◆生クリーム 150g
◆グラニュー糖 20g
※クリームチーズはなければいれなくてもOK
入れた方がチーズの味が濃く濃厚に仕上がります。
*コーヒーシロップ
ラテベース(5倍希釈) 125g
ガムシロップ 65g
ブランデー 大さじ1(お好みで)
※ガムシロップはお好みの甘さに調整してください♫
お酒が苦手な人はブランデーも入れなくてもOK
*仕上げ用ココアパウダー(無糖) 適量
*recipe**
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
●シートスポンジを作る。
http://mari314.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
↑詳しい作り方ものってます♫
卵とグラニュー糖をもったりするまでハンドミキサーで泡だてる。
ふるった薄力粉を2回に分けて入れ、ゴムベラでさっくりと手早く混ぜる。
溶かしておいたバターと牛乳を入れて手早くまぜ、
クッキングシートをひいた天板に流して厚さを均一にする。
180℃のオーブンで8分〜10分焼けば完成★
シートスポンジは、粗熱がとれたら使用する型のサイズに2枚カットしておく。
●ティラミスクリームを作る。
1*マスカルポーネとクリームチーズを泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
2*別のボウルで◯の卵黄とグラニュー糖を合わせて泡立て器で白っぽくもったりするまで混ぜる。
1に入れて全体が混ざるまで混ぜ合わせる。
3*別のボウルで◆の生クリームとグラニュー糖を角がピンとたつくらいまで(8分立て)泡立てる。
2のボウルに2回に分けて加え、ゴムベラで底から返すようふんわり混ぜ合わせる。
***使用するまで冷蔵庫に入れておきます***
●コーヒーシロップを作る。
1*ラテベース、ガムシロップ、ブランデーを全て混ぜ合わせる。
味見をして好みの甘さに調整してね♫
●仕上げ
1*透明のガラス容器(なんでもOK)にカットしておいたスポンジを1枚しく。
コーヒーシロップの半分を刷毛で塗り、たっぷり染み込ませる。

思っているよりたっぷり塗っちゃってもOK★
2*ティラミスクリームの半分の量を入れ、カードなどで平らにならす。
3*スポンジをさらに重ね、先ほどと同じ要領でコーヒーシロップをたっぷり塗る。
4*残りのティラミスクリームを全て入れ、平らにならす。

5*冷蔵庫で1時間以上冷やす。
冷凍保存する場合はここで冷凍庫に入れちゃいます♫
6*食べる直前にココアパウダーを茶こしでたっぷり振りかければ完成です💫
今回私が使った型はナチュラルキッチンで購入して
14cm×22cm(高さ4cm)の耐熱ガラス容器です♫
このまま冷凍も可能でホームパーティーなどにもぴったりなデザインで重宝してます(*^_^*)💗
******************************
ランキングに参加してます★
よければ1日1回、クリックお願いします(´ω`人)🍀
★レシピブログ★
★おうちごはん★

にほんブログ村
★スイーツブログ★

にほんブログ村
スポンサーサイト